notes by crossroads
Kenichi Wakabayashi
crossroads inc. CEO
真面目にやるということ
2025.05.10
企業の採用が不登校問題の突破口になる
2025.05.03
新・コンピュータと教育
2025.04.01
Scratcher Meetup Osaka 2025を開催しました
2025.03.02
何を学ぶか?どう学ぶか?
2025.02.19
Codeblocksで作ってみよう
2025.02.08
奈良にコンピュータクラブハウスを作りたい
2025.02.04
長門市で小学校のプログラミング教育に関わる方向けの研修を担当しました
2025.02.03
こどもまんなか実行計画2024に対するコメント
2025.01.29
マインドストーム - 子供,コンピューター,そして強力なアイデア -
2025.01.26
#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった
2025.01.14
小学校 〜それは小さな社会〜
2025.01.02
日本で世界とつながりたい
2024.12.17
子どもたちには公園が必要だ
2024.12.12
私が変えたいもうひとつのこと
2024.12.08
〇〇生なのにすごいね、と言わない理由
2024.11.28
子どもたちとルールを作る
2024.06.02
Maker Faire Kyoto 2024で子どもプログラミング喫茶開催しました
2024.05.19
たくさんのニセモノよりも少しの本物
2024.05.12
学生であることのメリットを最大限に活かそう
2024.03.23
プレゼンテーション3つの心得
2023.10.28
Maker Faire Kyoto 2023で子どもプログラミング喫茶開催しました
2023.05.05
コンテストに対する私の見方
2022.11.01
天理市福住小中学校で職業についてお話しました
2022.10.14
Re:子どもと関わる大人として思っていること
2022.09.19
メタバースアンチエイジング
2022.09.13
「やりたいことをやる」ことの難しさ
2022.07.13
Scratch Day in Aoyama FEAT. 青学つくまなラボ(仮)
2022.07.03
うちの子がYouTuberになりたいと言ったら
2022.05.22
プログラミングをはじめるきっかけ作りのためのサイト、作りました
2022.03.30
ビストロパーティで見た光景
2021.12.29
若い人と子どもたちへの支援ご報告
2021.12.13
子どもたちが適切にデジタル機器を使える環境を作る(ペアレンタルコントロール)
2021.09.19
子どもプログラミングパーク会場デザイン裏話
2021.06.17
ITeensLabの「教育をUPDATE」でお話しました
2021.06.17
Maker Faire Kyoto 2021にてオンラインのイベント「子どもプログラミングパーク」を開催しました
2021.05.02
みたことがないトイレを作ろう
2021.04.04
専門学校の授業でLTやってみました
2020.07.24
リモート授業はITのみにあらず
2020.05.10
9月入学制議論に対する私の意見
2020.05.03
Maker Faire Kyoto online - micro:bitでじゃんけんゲーム
2020.05.02
教育のIT化は奈良から始まる
2020.05.02
Balloon Channelで「プログラミング教育観」をテーマにお話しさせていただきました
2020.04.26
「できない」と「やりたくない」
2020.04.26
正解のない論理的思考
2020.04.26
もっと○○しなさいって言わないで
2020.04.26
私の思う子どもたちの理想的な一日
2020.04.26
「創造する心」を 大人はみんな読んだ方がいい
2020.04.25
(わかりにくい文章を)読む力より(わかりやすい文章を)書く力
2019.12.28
Maker Faire Tokyo 2019で子どもプログラミング喫茶やってきました
2019.09.29
HaloCodeは子どもたちがIoTのIとTの 両方を作ることのできるデバイス
2019.05.18
Maker Faire Kyoto 2019 子どもプログラミング喫茶開催しました
2019.05.06
デバッグは試行錯誤ではない
2019.04.01
アンプラグドに対する誤解
2019.03.31
今「教育×アナログゲーム」が熱い!〜教育ゲーミングを体験しよう!@奈良女子大学
2018.11.24
CoderDojo Meetup & Hackathon@パナソニックスタジアム吹田
2018.11.14
プロジェクトを通して学ぶ
2018.10.24
プログラミング教育と論理的思考の関係
2018.10.12
Thousands Shuriken project(千枚手裏剣プロジェクト)
2018.04.19
be global
2017.12.23
CoderDojoのGive & Take
2017.12.21
be a dot
2017.12.08
CoderDojo梅田でゲームのセーブとロードのロジックを作った話
2017.11.26
なぜプログラミング教育が必要なのか
2017.07.05
コンピュータサイエンスアンプラグドに関する雑感
2017.04.19
プログラミング教育と論理的思考
2017.04.14
答えを教えないためのたったひとつの法則
2016.12.17
子どもたちの未来予想図
2016.05.10
Maker Faire Tokyo 2015
2015.08.17
プログラミングを学ぶ、教える
2015.03.18
CoderDojo梅田 2015.01.11
2015.01.15
第2回 CoderDojo奈良
2014.12.22
CoderDojo奈良を開催しました。
2014.10.26
2014年10月19日CoderDojo梅田にメンターとして参加しました。
2014.10.23
©
crossroads inc.